トピック数は67件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順▲ ] [ 閲覧数順 ] |
2009年06月22日 17:05
|
最新投稿:09年06月22日 17:05
|
■ オペラ ワークショップ(講演とレッスン) ・日 程 2008年7月22日(火)、24日(木)2日間 午後6時15分 ・場 所 男女共同参画センター横浜南 (フォーラム南太田)3階 大研修室 ・聴講料 1,000円 ・講 師 牧野正人(声楽家) 国立音楽大学卒業、同大学院修了。日伊声楽コンコルソ・シエナ大賞、パヴィーア国際声楽コンクール第2位、F・P・ネリア国際コンクール第1位、ジローオペラ賞など受賞。藤原歌劇団団員。日… |
2009年06月18日 16:17
|
最新投稿:09年06月18日 16:17
|
華やかな歌声で、特別な日に花を添えます♪ 横浜シティオペラに所属する歌手、ピアニストが素敵な歌声、ハーモニーをお届けします! プログラム・選曲など、何でも御相談、御質問下さい。オペラ・オペレッタはもとより、ミュージカル、日本歌曲、童謡・唱歌など、ソロやアンサンブルで皆様に楽しいひと時をお過ごし頂きます。 ①結婚式での賛美歌演奏や披露宴・2次会などでのBGMや演奏 ②ホーム・パーティなどのプライベ… |
2009年06月18日 16:53
|
最新投稿:09年06月18日 16:53
|
新声コンサートvol.2 2009年4月14日(火) みなとみらいホール小ホールにて 昨年度に入会された方達のお披露目演奏会が、みなとみらいホールにおいて開催されました。 皆さん、いろいろな所で活躍されており、そして又、この横浜シティオペラでの活躍が期待される方々です。 最高の響きが味わえるホールで、それぞれの力量を存分に発揮され、手応えのある演奏会でした。 これからの横浜シティオペラでの活躍が楽しみです。 … ![]() |
2009年06月18日 17:06
|
最新投稿:10年01月29日 11:27
|
■委託事業: 平成19年度 「ヘンゼルとグレーテル」 出演者 5名 6月26日 小田小学校 (聴衆 710名) 9月27日 星川小学校 (聴衆 347名) 11月16日 深谷台小学校 (聴衆 251名) 〈問合先〉 NPO法人横浜シティオペラ事務局 横浜市西区平沼1-13-19-604 TEL/FAX 045-316-5153 E-Mailアドレス:info@cityopera.jp ☆横浜市立鉄小学校のホームページに、平成18年11月20日の『横浜シティオペラ鑑賞会』の報告があります。 「横浜シティーオペラの方によ… |
2009年06月19日 16:26
|
最新投稿:09年06月19日 16:26
|
神奈川オペラフェスティバルは、平成3年(1991年)に横浜市内・神奈川県内に住む 演奏家・舞台芸術家・オーケストラが結集し、第1回公演が行われました。 毎年開催することにより、県民の間にオペラフェスティバルを定着させ、横浜市・神 奈川県の芸術資質を全国にアピールし続けていると自負しております。 そして、若い優秀な歌い手に、舞台に立つ機会を提供し、地元の演奏家の育成に貢献 しております。 私たちは今年もまた… |
2009年06月19日 17:33
|
最新投稿:09年06月19日 17:33
|
■ オペラ ワークショップ(演出家・栗山昌良氏を迎えて) ・日 程 2007年8月6日(月)、7日(火)、8日(水)午後1時~5時 ・場 所 みなとみらいホール リハーサル室 ・受講料 15,000円 ・聴講料 3,500円 三日通し券10,000円 ・講 師 栗山昌良(演出家) 72年芸術選奨文部大臣賞、82年ジロー・オペラ賞、83年ジロー・オペラ大賞をそれぞれ受賞。また、87年にはオペラ演出家としての功績により紫綬褒章を受章。06年文化功労賞を受賞… |
2009年06月24日 16:21
|
最新投稿:09年06月24日 16:21
|
『 四季の歌シリーズ5~初夏』 会場:杉田劇場 日時:2009年6月14日 午後から凄い雨が降り出したにもかかわらず、大勢のお客様がいらして下さいました。 それぞれのレパートリーから、初夏にふさわしい珠玉の数々をご披露し、沢山の拍手を頂きました。 第二部は、恒例の唱歌や童謡、オペレッタから、次々と繰り広げられる曲に 笑いあり、しっとりとした味わい有り・・ 盛りだくさんの時間が、あっという間に過ぎていきました。… ![]() |
2009年07月09日 12:37
|
日時:2009年07月14日 場所:神奈川県民ホール 小ホール
最新投稿:09年06月26日 14:35
|
歌曲コンサートシリーズ‘09 イタリア歌曲への誘い 「イタリア・バロックの黄金時代 ~ヘンデル卒倒!バロックアリアは目立ちたがりや歌手の天国だった」 今年はG.F.ヘンデルの死後250年の年。ヘンデルのオペラや彼に関する催しが世界中で開かれています。 そのヘンデルのオペラを中心に、バロック時代の作品を当時の響きを彷彿とさせるチェンバロとビオラ・ダ・ガンバの響きにのせてお贈りします。 チェンバロについて興… |
2009年07月28日 13:32
|
日時:2009年07月21日 場所:神奈川県民ホール・小ホ…
最新投稿:09年07月06日 17:04
|
Yokohama City Opera 横浜シティオペラ コンサートシリーズ‘09 イタリア歌曲への誘い 「近代イタリア歌曲の夕べ ~華やかなイタリアオペラの横に宝石のようなイタリア歌曲の苑があった」 華やかなオペラの世界とは別に、19世紀後半から20世紀前半にかけて、ブルジョワ階級の台頭でイタリアのサロンでは室内楽的な歌曲が爆発的に発展しました。 これらの歌曲はカルーゾ、パバロッティをはじめとする大歌手たちによって歌い続け… |
2009年07月09日 13:55
|
日時:2009年09月23日 場所:神奈川県立音楽堂
最新投稿:09年07月08日 17:09
|
横浜シティオペラ Yokohama City Opera 第19回 神奈川オペラフェスティバル '09 [第1夜] ~開港150周年に寄せて~ オペラ ガラ・コンサート 『日本のオペラ史を彩った 名歌手をたどって』 ~わが国オペラ界をリードした名歌手・名公演を辿って綴る華やかなオペラアリアの数々をお楽しみください~ 指揮:樋本 英一 演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 出演:稲垣 貴子・辛島 安妃子・中山 千恵・芳賀 美穂・藤田 直子・松井… |
[ 1 2 3 4 5 6 7 ] | ◀▶ |