■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.cityopera.jp/blog/?key=11554&year=2009&month=7
■2009年7月の書き込み
書き込み数は12件です。 [ 1 2 ]
2009年07月20日(月) 

「 ジグ (jig) 」 というのは、

 

次のページで紹介した

  039. 自閉症: 三種の神器
  http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=17614

    (3) タスク・オーガナイゼーション
     (一目でわかる工夫。
      作業課題のやり方などを
      < 絵、写真、構造化、簡潔な言葉の指示などで >

      分かりやすく示す。 )

 

のことだと思っていい。


わたしが、初めて、「ジグ」 という言葉を聞いたのは、

県立ひばりヶ丘


閲覧数3214 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 14:16
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 
自閉症教育の三種の神器とは、次の3つである。

   M1三種の神器

   http://tasuc.p1.bindsite.jp/cn21/method1.html

(1) スケジュール 

 (日課のスケジュール <朝の会、卒業式練習 、帰りの会>、
  子スケジュール < 卒業式練習 のスケジュール >

  自分で、自分のスケジュールを決めるのでなければ、やらされているだけで、主体性がない。
  「休憩」 の時間も必要。)

 

   スケジュール

   http://tasuc.p1.bindsite.jp/cn5/pg146.html &nbs


閲覧数5097 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 14:11
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 

5月中旬頃、職場で、「かながわ自助具工房」の冊子が
回覧されてきたので、そのウェッブページを載せます。

 

  <かながわ自助具工房>
  http://www.knsyk.jp/bff/jijogu/


愛知には、加藤源重さんの
「福祉工房あいち」 があります。

 

  加藤源重は障がいを持つ人びと、すなわち『生活挑戦者』 のために自助具を製作しています。
  http://koboaichi.jp/

 


閲覧数2502 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 14:05
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 
(1) 高等養護学校と、知的障害養護学校の高等部の区別化

 特別支援学校 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%BE%E5%AD%A6%E6%A0%A1

 には、

    1947年(昭和22年)3月に教育基本法と同時に公布された「学校教育法」により、
    知的障害者、肢体不自由者、病弱者(身体虚弱者を含む)の
    ための「養護学校」の制度が作られた。

 

    こうして、「盲学校」「聾学校」「養護学校」の3種の学校が、
    特殊教育(現在の特別支援教育)を行う学校として、法制


閲覧数6757 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 13:33
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 

福祉的就労 という言葉を知っているだろうか?

 

障害者の福祉的就労…障害者の職場 能力に応じ再編

福祉的就労は、福祉関係の法律に基づく「授産施設」と「福祉工場」、
法律に基づかない「作業所」とに大別されます。全部で20万人弱が利用し、
福祉工場だけは、障害者と施設が雇用契約を結びます。

 どの施設も、働く能力の高い人もいれば、働くのが難しい人もいて、
効果的な支援がしにくいのが難点です。
企業など一般的な就労へ移る人は全国で年間約2000人、
工賃も、授産施設で月平均約1万5000円


閲覧数3618 カテゴリ障がいと教育 コメント2 投稿日時2009/07/20 13:24
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 

小学校の場合、知的に遅れがない場合、

小学3年生は、小学3年生の教科書の内容が、その発達に合っている。

 

そして、小学校3年生の勉強に、つまずいたら、
小学校2年生の勉強にもどればいい。

 

同様にして、小学校2年生の勉強につまずいたら、
小学校1年生の勉強に戻ればいい。

 

では、小学校1年生の勉強につまずいたら、
どこに戻ればいいか?

 

幼稚園、保育園の勉強に戻るのである


知的養護学校でも同様で、

小学校2年


閲覧数2681 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 13:04
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 

ぷれジョブとは、障害児たちの就労体験事業

 

NHK 福祉ネットワーク
『“ぷれジョブ”で地域をつなぐ』 2009年2月3日(火)
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0902/90203.html

 

岡山県倉敷市で、知的障害や発達障害のある小・中・高校生が地域の企業で仕事体験

をする「ぷれジョブ」 という活動が行われている。 約10年をかけてさまざまな職場を体験し
“お手伝い”の感覚から、就労意識の自覚に結びつけ


閲覧数3203 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 12:51
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 

032. ミシン目カッター★図工 (その1)

http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=17604

の続きです。

 

(3) 七夕かざりをハサミで切る。

 

  完成サンプル (下の写真の一番上)

  切る色画用紙 (下の写真の真ん中)

  たこ (下の写真の一番下)

 

 

 たこの足を切るのだが、左から順に、

 

   (1) サンプル、 (2) 一人でハサミが使える児童用、 (3) 教員と一緒にハ


閲覧数2577 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 12:32
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 

「まっすぐきれいに」 紙を切りたい。

ハサミは、教員と一緒にやらないと切れない。

「ちぎる」 は一人でできるが、まっすぐきれいにはできない。

 

そこで、 「一人で」 「まっすぐきれいに」 「ちぎる」 方法を考えた。

ミシン目カッターを使うのである。

 

ミシン目カッター (下の写真 一番上)

 

(1) ビニール ゴミ袋に、3cm ~ 5cm の切れ目を入れ、
   この切れ目を両手で持って、ビリビリと裂く。

   これは、教員がやってみても、裂けない。案外、ビニールゴミ袋は丈夫な


閲覧数3323 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 12:19
公開範囲外部公開
2009年07月20日(月) 

神奈川県にも、じわじわと入り込んできた新型インフルエンザで、 

海老名の小・中学校、3校が臨時休校になったのが、6月10日~6月16日。

 

たまたま、この小学校に子どもを通わせている教員がいて、

ほぼ1週間、お休みをとった。

(本人も子どもも感染しているわけではないが、子どもが休校で家にいるので、

 親が家にいて世話をするというわけだ。) 

 

新型インフルエンザが社会に与える影響
 ・本人が感染していなくても、子どもの学校が休校になるだけで、仕事を休まないといけない。
 ・医


閲覧数3117 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/07/20 12:03
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
Rimbaudさん
[一言]
「教育」と「障がい、学校、家庭」について、「原理・原則」が見つけら…
■この日はどんな日
ほかの[ 03月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み