書き込み数は77件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 ] | ◀▶ |
|
書名:安倍晴明 天人相関の巻 著者:小松 左京/高橋 桐矢 発行所:二見書房 発行年月日:2002/3/25 ページ:286頁 定価:1500円+税 時間と空間を超えたSF小説。平安時代の陰陽師安倍晴明が千年の時空を超えて現代にワープする。安倍晴明の出生の秘密、母の出自、父の謎、そして現代の安倍晴明の子孫の青年の結婚問題、おどろおどろしい阿倍の一族、葛の一族、それらが青年の恩師大学教授、親戚などが絡んで2人の間を妨害してくる。平安時代の安倍晴明には現代の事が見えている。また子孫の青年には安倍晴明が見えている。時代を超えた小説、これは高橋桐矢が主に、小松左京の … [続きを読む] |
書名:ヤクザと原発 福島第一潜入記 著者:鈴木 智彦 発行所:文藝春秋 発行年月日:2011/12/20 ページ:262頁 定価:1500円+税 著者が「ニコニコ動画」で「この本は図書館で借りて読んで下さい。買ってまで読まなくもいいよ」といっていた。そこで図書館に予約して4ヶ月漸く手にしました。昨年の7月~8月に掛けて約一ヶ月福島第一へ作業員として潜入した著者のレポートです。著者は暴力団(ヤクザ)の世界のレポートを得意とするレポーター。原発とヤクザについて興味ある。原発は地元のヤクザにとっては儲かる商売。「電力会社と交渉して、ゼネコンと話を付けて、地元の土建 … [続きを読む] |
三渓園大賀蓮2012 - 風に吹かれて隠れ里 http://yokohama.fau.jp/cpg/thumbnails.php?album=241 ![]() 三渓園の早朝観蓮会に行ってきました。朝6時過ぎに三渓園につきました。ハス池の周りには人が一杯。今年の蓮の花はかなり遅れています。また花より葉の方が生長して少し、出来の悪い蓮の季節になりました。この三渓園の創設者原三溪がとりわけ好んだ花です。蓮の種類は原始蓮=大賀蓮が主で、昔の名残りの白い蓮=清月蓮が鉢に少し咲いていました。暑い日でしたが、海からの風と池の水で意外と涼しい心地よい日でした。「朝粥」の味もまた格別でした。 三渓園大賀蓮2012 on PhotoPeach - Fresh slideshows to go! … [続きを読む] |
第20回「都筑ポップフェスティバル2012」 - 風に吹かれて隠れ里 http://yokohama.fau.jp/cpg/thumbnails.php?album=242 ![]() 第20回「都筑ポップフェスティバル2012」 日時 2012年7月28日(土)12:30~19:30 場所 市営地下鉄センター南駅前広場(すきっぷ広場) 入場無料 毎年恒例の都筑ポップフェスティバルが開催されていました。暑い暑い日中に、各バンドのメンバーの熱唱、演奏は迫力がありました。暑さを吹き飛ばす活気がありました。今年で20周年、継続は力ですね 第20回「都筑ポップフェスティバル2012」 on PhotoPeach - Fresh slideshows to go! http://photopeach.com/album/pfvtda ![]() |
第20回「都筑ポップフェスティバル2012」 日時 2012年7月28日(土)12:30~19:30 場所 市営地下鉄センター南駅前広場(すきっぷ広場) 入場無料 第20回「都筑ポップフェスティバル2012」 http://sound.jp/yrc/120728tpop_program.pdf ![]() |
薬師池公園(大賀ハス) - 風に吹かれて隠れ里 http://yokohama.fau.jp/cpg/thumbnails.php?album=240 ![]() 朝一番で自転車で薬師池公園まで大賀ハスを観に行ってきました。思いがけない知人にばったり、見頃には少し早かったのですが、それでもそれなりに咲いていました。来週の水曜日以降が見頃では、まだ蕾が沢山開花の準備をしていました。蓮の花は、明け方からゆっくりと開き始め、午前7時~9時頃一番の見ごろを迎えます。その後閉じ始め昼頃には完全に閉じてしまいます。必ず早朝でなくても楽しめます。また咲くときは音はしません。4日間で散ってしまいます。インドでは聖者の花、中国では … [続きを読む] |
|
|
|
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 ] | ◀▶ |