■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.cityopera.jp/blog/blog.php?key=64885
2017年03月15日(水) 
2017年3月
地元新聞社の未採用投稿
それでは原文公開します。



昨年2016年は、障害者差別解消法が動き出し、相模原での痛ましい事件、自然災害時の福祉避難所のあり方など、障害福祉に関わる動きが様々ありました。

あらためて感じることは、この国の人たちは、人物を見て選ぶことは得意でも、相手に対する配慮ということが不得意であること。

障害があるからないからという発想ではなく、一人の人物として、どう関わっていくかであります。
けして簡単なことではありませんが。

私たち障害福祉に関わる大半のものとして、最大の課題はいわゆる入所・通所の施設から、グループホーム・ケアホーム、つまり、少人数の共同生活へ移行ができるかどうか。

実は、安房地域のある地区で、障害者の方の作業所建設をめぐり、予定地にある地区住民の理解がえられないまま、断念をした話を伺いました。
詳細なことは把握はしていませんが、おそらく、障害のある方に対する理解しがたい違う見方という、概念が邪魔をしたように思われます。

私は先々の将来展望として、障害のある方のグループホーム・ケアホームを、この安房地域のどこかにと、考えています。
障害のある私の身内の将来のこと、9年前に他界した私の父の言いつけにも関わるものであります。

障害福祉に関わる団体の役員、新年度から地元の区の末端の役員を引き受けますが、万一にも、事例の作業所と同じような問題が、住んでいる地区でおきた時、どうするか、正直、大変不安に感じます。

少人数で生活の場を確保しても、近年の異常気象による災害が頻繁している中、不測の事態の避難場所がどうなっているのか。福祉避難所がどうなっているのか、使い勝手がいい場所なのか、確かめなければなりません。

先日、南房総市社会福祉大会で、堀田力さんの講演がありました。
高齢者の方々の中での居場所という話をされましたが、障害福祉でも同じく、居場所というのは課題であり必要なことです。
誤解をしてほしくないのは、障害者は施設へという考え方は固定観念です。
障害の立場によっては、ケアが必要な方のための施設は必要でありますが、そうではなく、日常での生活をとする方は、共に過ごしたいであります。

相手の立場になればわかる。これがどのくらいの方々にご理解と納得をいただけるか。これにつきます。

閲覧数1,627 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/03/15 16:58
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
南房総のかずちゃんさん
[一言]
鉄道・福祉を中心に探求心と現場主義で。平成元年・国内旅行業務取扱主…
■この日はどんな日
ほかの[ 03月15日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み