書き込み数は2,983件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 299 ] | ◀▶ |
こんばんわ。 あけて20日より、しばらくのあいだ関東の私鉄とJR東日本で、30分程度の終電繰り上げが始まります。 実際は、列車の運休や回送扱いのかたちでやるようです。 館山市南部の小塚大師 21日の縁日は、前日の20時から21日8時まで入場制限で参拝ができないです。 お守りなどの入手はこの時間以外になりますが、詳細は小塚大師のサイトで。 アクアラインの高速バスの追加の減便が、あらたにあるようです。日東交通のサイトに。 また、一昨日から東京湾フェリーでも減便運航が。 一昨日、あるところのコンビニ店舗で強盗未遂が。 押し入ったものの、お店の関係 … [続きを読む] |
前日の夕方から夜通し、強い西風の千葉岩井です。まだ、数年前のあの恐怖心が。 昨日より、館山から三芳までの既存のバス路線を活用した循環バスの実証実験が。 その日の循環専用便の午前中の利用は10人。コロナの中であって悪くないとみています。 あとはどれだけの方の利用が。 あと、既存のほかのバス路線とバッティングがよい便もありますので、その点の周知も必要になりそうです。 南房総市の小向ダムは34.8%の貯水率。少しずつ断水回避の方向に。 あるコンビニ企業。 シニア相談会は、さすがに開催は取りやめになっていますが。 明らかに、お店に3密を考慮し … [続きを読む] |
こんばんわ。 昨晩は一部の地域SNSで支障があったようです。私の書き込みも影響はありましたが、かけるだけでありがたいと。 あけて18日から来月7日まで、東京湾フェリーがコロナで減便運航します。 来月8日以降については、3日前までに判断をするようです。 →昨年春の緊急事態の時は、あの連休はすべて欠航で対応しています。 あと数ヶ月で、ワンマン対応の新型車両の列車が登場しますが。 まずは鉄道会社の最高責任者が、リモート含め沿線住民に説明を。不安払拭のためにはその行動であります。 沿線自治体に話をしたからではすまないことであります。 |
2021年1月18日から3月14日まで 日東交通路線バス 丸線・平群線の実証実験 南房総市三芳分庁舎の時刻表 イオン・那古海岸経由 館山駅行き・平日 8時23分・当所始発、9時52分、11時・循環、12時8分、14時18分、16時14分、18時13分 朝7時台は通過で三芳病院前7時39分発 館山駅行き・土休日 7時44分発・イオン通過、8時23分・当所始発、9時52分、11時・循環、12時8分、15時38分 丸川谷行き・平日 9時5分、10時55分、13時、15時20分、17時15分・山名経由、19時15分 丸川谷行き・土休日 9 … [続きを読む] |
こんばんわ。 平成7年の阪神大震災発生日です。 昨日も書きましたが。 館山市と南房総市を運行する日東バスの丸線・平群線を活用した館山と三芳の循環バスの実証実験。 房日新聞のネット版にも掲載があります。 平群線を医療センター経由に、丸線を八幡神社前から那古宿までを海岸道路経由に変更し、南房総市三芳分庁=南房総市福祉事務所で乗り継ぎできるようになっています。 一部、館山駅から三芳分庁折り返しで館山駅に戻る循環便があります。 館山から三芳分庁までは200円で乗れます。 明日18日から3月14日までの2ヶ月間の試験運転です。 館山市中心部の循環バスの試 … [続きを読む] |
こんばんわ。 緊急事態宣言で、宿泊滞在はかなり少な目の千葉岩井です。 館山市と南房総市のあいだを運行する日東バスの丸線・平群線。今月18日から、この2路線を活用して、館山と三芳を循環する実証実験のバスが運行。2ヶ月程度とのこと。 先に館山市内中心部の循環バスが、実証実験で運行していますが、正直、事前に情報がなかったのでびっくりです。 ただ、コロナでどう影響するか。 徳島県の鳴門市で。 市役所での防災訓練はやったものの、手際がよくなく迅速でもなかったため、市長が激怒をしたとか。 けしてこれは他人事でなく、こういった話題は注視を。 基 … [続きを読む] |
2021年1月15日 別ツールでの投稿掲載・通算7本目 13日の房日の投稿が詳細版で、こちらは概要版になります。 では原文公開を。 先月、春の3月のJRダイヤ改正の発表があった。 すでに関東、関西でいわゆる終電の繰り上げが明らかになっている。コロナの状況下でお客さん、乗務員さんの安全の観点からも、コロナが落ち着くまで、ある程度のダイヤの見直しはやむえないと思う。しかし、コロナの事情とは異なる動きが。それは列車のワンマン運転である。 私が確認できる限り、男鹿線、水戸線、七尾線、そして、私の地元に関わる内房、外房、鹿島の房総3線でワンマ … [続きを読む] |
いきなりなんですが。 先日、この国の総理と千葉県知事の森田氏。国会議員同期の間柄で、昼食の時間、おそばで会食をしたとか。 コロナで目の前で困っている方々がいるのに、会食でそばを食っている場合でないだろう と。私だけでなく、ほとんどの方は同じだと思う。 いま、ちょっとした動きがネットで情報が流れます。 政治家に限りませんが、公人たる方々は、この流れる情報のスピードを意識していない方々が大半だと思う。 もう少し、いい話題であればいいのですが、これでは。 繰り返しになりますが。 15日はあるツールで7つ目の私の投稿が。 ある … [続きを読む] |
一部限定投稿です 以前もかきましたが。 保田駅のみどりの窓口廃止が、不満がでています。 少なくとも定期券が買える黒の多機能券売機を設置が強く望まれます。 館山駅が20日より、みどりの窓口が7時から19時までの縮小営業。安房鴨川駅については、そのままで6時30分から20時までのみどりの窓口の営業。 江見駅が一連の工事が終了。 旧駅舎は取り壊しされました。 日東バスで期間限定、小学生向けの1日バス路線のフリーきっぷを発売。 アクアライン高速バスに、コロナによるあらたな時刻変更の情報はありません。 |
2021年1月13日 房日新聞社読者コーナー 今年最初で通算132本目の投稿 あす掲載予定の別ツールの投稿が概要版、この投稿は詳細版になります。 先々、投稿は出していきます。内容は決まっています。 最初に。 昨年12月の館山市議会で、内房線のワンマン運転問題についての意見書が採択。まずは議員皆様に敬意を表します。しかし、ほかの沿線自治体、千葉県では動きはない。千葉県にいたっては、昨年6月の県議会の一般質問での県総合企画部長が、ワンマン対応の新型車両について肯定的と受け取れる答弁が。 私は、県民の中で不安の声があれば、その声に配慮した … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 299 ] | ◀▶ |