ほぼ事業用車だろこれ。 救援用簡易カプラーのテストついでにお遊び。 この簡易カプラーに関して、単車を連結して推進運転した場合、進行方向に対して 左向きのカーブで連結が外れやすく、突放出来てしまうことが判明(動画参照)。 但しこれは単車の推進時のみで、ボギー車及び牽引時は特に問題なく使用できた。 因みにソ+チキの方は名古屋・栄の中古屋で半年以上前に購入したもの。 この時一緒にKATOの(恐らく)C50用の動輪3組を購入したのだが、 ぶっちゃけ使う日が来るのかどうか・・・?; と言う事で、以下本題。 何か忘れてるなと思ったら台車の板バネが付いてなかったので取り付け。 端材を帯状に切り出し、湾曲させた状態の奴を二つペアで接着。 強度確保のために裏から瞬着を染み込ませて固定+一体化。 ガワが完全に組み上がったのでマイクロエースの80系横須賀線と大きさ比較。 ダブルルーフの影響でか~な~り高背に見える件。ポールの高さはパンタの上昇端と 大体同じくらいなので、ひょっとすると外部で走らせたときにトンネルとかに当たるかも・・・。 因みに全長は80系の半分以下で、大体Bトレより少し短い位。全長の割に幅と高さがあるので、 全体的に結構オーバースケールな感じががが・・・; 昭和の白黒写真とかで時々見かけるアングル。因みにこの80系は’14年の12月だか その翌月辺りに購入したもの。今の所所有車両の完成品陣営の中で唯一の6両編成。 但し自宅運転時はヤード長の関係で中間のサロとモハを抜いている・・・; 上の80系の後、一人暮らしを始めてから静岡のポポンで購入したのが鉄コレのED14。 ED79に次いで2両目の電機なわけだが、史実で型が古い方が後輩になるというすげぇ皮肉。 今回の名電1号に使っているはこてつ動力は確かこれと一緒に購入したものだった筈。 で、一番上の写真でも解るとおり、名電1号は絶賛塗装中なわけだが、ここに来てまさかの 台車と屋根と床下に使うアクリル絵の具の黒を切らしていた事が判明。そんな訳で、 現在ボディーと窓枠・救助網を塗り終えた所で作業中断中。おまけに窓枠も救助網も 実車と比較すると黄色味が足りないのでこっちも塗り直し予定。 なので、続きは全部塗り終わってからという事で・・・; |