と言う事で、続き。 屋根も強度面を考え、天板に各パーツを貼り付ける事とした。 屋根の斜辺の長さに合わせて傾斜部を切り出し、折り曲げて角度を付けた。 このままではあっという間に潰れてしまう為、裏側に1mm厚のスペーサーを噛ませて 潰れ防止と補強を図り、屋根の最下段の完成とした。妻面側の傾斜部は完全に現物合わせ。 二段目の採光部も他と同様切り出し、その上の屋根はペンに巻き付けて丸みを持たせた。 三段目の集電ポール下・台座部分も切り出した。ポール台座真下は端材で裏打ちし、 ポール装着時にぐらつかない様にした。 0.5の真鍮線を紙で挟み込み、集電ポールを作成。滑車部分に妙なこだわりがあり、 1mmに切り出した丸パーツで0.8mmの丸パーツを挟み込む構成とした。 これらのパーツを合体させ、屋根部分が完成。スペーサーを入れた関係で、 若干他のパーツよりも重くなっている。
次の記事で足回り一式の説明をしようかと。 |